Nirvana Yoga Studio
心理カウンセリング
以下のようなこと、ありませんか?
□夜眠れない、もしくは朝早く目覚めてしまう
□人前に出ると緊張する
□食欲がない、もしくは食べ過ぎてしまう
□人づきあいがうまくできない
□夫・妻との関係で悩んでいるカウンセリング
□ネガティヴ思考である
□職場に出られない
□子育てに悩んでいる
□家族に精神的な病を抱えている人がいるため、対応を知りたい
□不登校・ひきこもりで困っている
□発達障害の対応方法を知りたい
相談の流れ
◎受付
お名前と予約時間をお伝えください。
◎初回相談
どのようなアプローチ・方向性でカウンセリング行っていくのか、話し合います。
クライエントの方の情報をカルテにまとめ、今後の見通しをお伝えするため、
書類の作成をさせていただきます。
◎継続相談
本来、カウンセリングは月に一度、二週間に一度、など頻度を決めて数回行うことで治療的な効果をもたらすものです。
但し、医療機関で行うカウンセリングではありませんので、不定期に行うことも視野にいれ、
セッションの頻度の設定を含めた相談をしていきます。
◎ヨガレッスン
必要に応じてヨガレッスンをおすすめしていきます。
カウンセリングの中で呼吸法やアーサナ(ポーズ)をご一緒にチャレンジすることやヨガスタジオでのレッスンへの参加を
オススメすることもあります。
★統合失調症やうつ病の方など、通院中の方は必ず主治医にカウンセリングについての許可を十分に得てからご利用ください。
場合によっては、お断りすることがあります。
また、経験の深い臨床心理士や医療機関との連携をしながら対応させていただくこともありますので、ご了承ください。
料金
初回相談60分 10,000円
継続相談50分 8,000円
完全予約制
前日までのキャンセル可
但し、当日のキャンセルは料金頂戴致します
カウンセラープロフィール
太田千瑞(おおたちず)
臨床心理士 ヨガインストラクター;
全米ヨガライアンス200時間(Nirvana Yoga Studio TTCにて取得)、
マタニティヨガ85時間、キッズヨガ、ヨガニードラ、トラウマアプローチヨガ、取得。
23区内教育委員会特別支援相談就学相談員を経て、東京都スクールカウンセラー、発達支援センター心理検査員、等に従事。
親子ヨガイベント、出張ヨガなど、心や子どもの発達障害に寄り添ったヨガを広げるため、日々、研鑽中。
<メッセージ>
ヨガもカウンセリングも多様な流派があり、対応方法は様々です。
また、ヨガもカウンセリングもなんだか堅苦しく難しい、敷居が高い、身体が硬いから無理・・・と思われることも多いようです。
しかし、そのそれぞれに色々な効果が得られ、よりよく生きていく勇気をくれると考えています。
精神的な病を抱えた方がヨガに興味を持って下さるきっかけに、そしてヨガスタジオに行くきっかけになればと思います。
もちろんヨガを生活に取り入れている方がご自身の心をコトバで整理する場としてカウンセリングを利用することも大変重要ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。